給排水衛生設備工事の流れをご紹介!

横浜市に拠点を構える「有限会社 菅野住宅設備」では、給排水衛生設備工事や空調設備工事、ビル・マンションの保守管理業務を承っております。

今回は、給排水衛生設備工事の流れをご紹介いたします。

〇事前調査と計画
給排水設備工事を行う際には、まず事前調査が必要です。これにより、建物の構造や周囲の環境を把握し、最適なプランを立てます。調査の結果を基に、工事の具体的な計画が策定され、使用する材料や施工方法が決定されます。

〇設計図面の作成
次に、詳細な設計図面が作成されます。この設計図面には、給水管や排水管の配置、必要なバルブやポンプの位置が記載されます。図面が完成したら、建築確認申請を行い、許可を得る必要があります。

〇施工の実施
設計が承認されたら、いよいよ施工に移ります。施工は専門の技術者によって行われ、配管工事や設備の設置が行われます。この際、施工中は安全に配慮し、周囲に影響を与えないように進めることが求められます。

〇試運転と調整
工事が完了したら、試運転が行われます。これにより、実際に水が流れるか、排水が適切に行われるかを確認します。問題があれば、すぐに調整を行い、最終的なチェックを行います。

〇引き渡しとアフターサービス
すべての工程が完了し、問題がなければ、施主に引き渡しが行われます。その後も、アフターサービスとして定期的な点検やメンテナンスが提供されます。これにより、設備の長寿命化が図られます。

お問い合わせフォーム